SSブログ

戸籍謄本の取得~相続手続の話その3~ [相続手続の話]

 相続についての話の続きです(何か書くことが多くて3回目になってしまいました)
 件の相続のお客様から、現在の戸籍は揃えたけれど、古い戸籍については費用がかかっても良いから取得して欲しい、とのことで、ひとまず書類をお預かりしました。
 戸籍についても、現在はコンピュータ化され「全部事項証明書」という形式になった自治体も多いようですし、帳簿式のものでも最近のものは内容が読みやすいのですが、これが遡っていくと段々と「古文書」の世界になっていくわけで(^_^;)年号も「明治」から「慶応」とか「嘉永」とか・・・歴史好き・古文書好きな私は割りと楽しんで「古文書の解読」に勤しむわけです(^_^)
 本人の記載の部分と、最初の部分を読めば経緯は判読できるので、それを順に追って管轄する自治体に郵送か、直接窓口に出向いて請求することになります。

 今回の場合、とりあえず近くの役所の窓口で取得できそうなので、直接窓口に出向くことにしました。
 さて、ここで戸籍を遡って取得していく場合、無駄を省いて迅速に取得するにはどうすべきでしょう?
 答えは簡単、「役所に事情を説明して、お願いする」のです(^_^)
 「相続の手続のために戸籍を集めています、お手数ですが、こちら(の役所の窓口で)取得できるものすべて、お取りいただけませんでしょうか?」と(出来る限り低姿勢でね(^_^))お願いするわけです。
 大体は「お時間かかりますが宜しいですか?」と、余程不親切な役所でない限り対応してくれます。結構窓口で待つことになると思いますけれど。
 郵送の場合は、料金として定額小為替を同封して申請するのですが、資料として現状の戸籍のコピーと、同様のメモに、「不足が出るようでしたらご連絡下さい、不足分の定額小為替は至急送付させていただきます」と書き加え、連絡先を記載しておけば、対応してくれます。幸い、今のところ「シカト」されたことはありません。

 今回は、1箇所で出生からの除籍謄本・改正原戸籍謄本が取得できました。
 お客様に連絡し、当事者の方々に事務所に集まっていただき、遺産分割協議書と司法書士への委任状に署名・捺印をいただき、書類を取り纏め司法書士の先生に連絡。翌日に登記申請、1週間後には登記完了。無事業務は完了いたしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。