SSブログ

「相談」にのってはみましたが・・・「入管編」その2・国際結婚の巻 [入管手続・国際業務の話]

 やはり書き出すと長くなってしまいます(^_^;)

 「入口」だけで長くなってしまいましたが・・・

 相談のうちの一件は「国際結婚」について。

 外国籍との方との結婚は、それだけでも結構面倒だったりしますが、さらに「日本で一緒に生活」をしようとするならば、さらに大変です。

 こう言う書き方をするのは・・・

 某有名女性歌手の離婚に絡んで報道されたので、ご記憶の方もいらっしゃるかも(^_^;)

 外国で、その国の法律・方式で「婚姻」したとしても、結局日本国籍の方は、所定の手続でもって、戸籍に記載されない限りは、日本で「婚姻した」ことにはならないわけで・・

 さらに戸籍に記載されたとしても、当然にはその相手の外国籍の方を日本に呼び寄せて、一緒に生活することは出来ません。
 むしろ、そこからがスタートラインです。

 あ、もちろん、その方が、他の「在留資格」をお持ちで日本に滞在できるなら別ですが・・・
 ただ、普通なら、むしろメリットが多い「日本人と婚姻してる」ことに基づく在留資格に「変更」する方の方が多いでしょうね(これについては後述・・・するよう努力します(^_^;))

 在留資格「日本人の配偶者等」。
 前述のとおり「メリットが多い」ので、その「メリット」だけを享受しようと「偽装」が横行してる、ってのも悲しい現状としてあります。

 少し、話を戻しますm(__)m

 日本では、成人の証人二人を立てて(実際には婚姻届に記名・押印してもらって)、戸籍事務を取扱う役所に届出て(本籍地以外の「住所地」等の場合は戸籍謄本を付けて)法的には婚姻成立です。

 ただ、外国籍の方は・・・
 その方の本国でも、所定の手続を取らないと「日本では結婚していることになってても、本国じゃ未婚」という「跛行婚(はこうこん)」という状態になってしまいます。
 「跛」って見慣れない感じですが、「つりあいがとれていない」という意味合いになります。ってか字自体の意味を調べると「放送禁止用語」になってしまう(^_^;)(以下自粛・・・)

 話がズレそうになりましたm(__)m

 先に日本で婚姻手続を済ませて、それから外国籍の方の本国で、という段取りでも構わないように思えますが・・・それだと手続が更に面倒になる場合が多いので(相手の方の国によって)、可能であれば、先に相手の方の本国で手続を済ませ、その婚姻の証明書を訳文付きで取得、それを付けて、日本で婚姻届を提出、という方法をお奨めしています。

 乱暴な言い方をすれば、役所に書類の提出すれば済む日本と違って、外国だと、例えば、ある国だと、「△△が○○○と結婚する。異議のある者は申出よ」と言う、まるで日本の法律の「公告」のようなヤツを教会なんかに掲示して、その一定期間内に異議申立てがない、とならないと婚姻が成立しないとか(笑)、いや作ってないですよホントの話です。
 
 そして、殆ど「宗教」に無関心(一部狂信的なのもいるけど)な日本人の感覚では想像がつかないかもしれませんが、婚姻制度と宗教が密接になっている国が多いんですよね・・・

 さて、やっと話を戻しますが(^_^;)

 件の相談者の方、と言うのが、前々回のブログで「涙が出るようなこと」を言ってくださった方が役員を務められる会社の社員の方でして、それもあって、昨年の12月末、休日にも関わらず、事務所を開けてお話を伺ったわけです(^_^;)

 留学生だったお相手の方(現在は帰国)と、真剣に結婚を考えていて、近日中にも、相手の方の国を訪ね、ご両親・家族にも挨拶をするつもり、とのことで、その国の婚姻手続について、そして入管の手続についての概略をA4版3枚程度にまとめた案内をお渡しして説明。

 で、問題は「手続費用」。
 要は、行政書士である私への報酬ですな(^_^;)

 前の経緯もあるので、最低限の金額を提示したのですが・・・
 ちなみに、この回の相談は無料です(>_<)

 私よりもだいぶ年下で、完全「適齢期」の男性です。
 年齢や職種から収入を想像しても・・・  
 まぁ、決して安くはないでしょうね・・・

 でも、そう言う認識なんですね・・・
 払わないで済むならそうしたい種類のモノなのだと。

 結局、出来るトコまでは自分でやってみて、難しそうならお願いします、と。
 Q:一部の書類だけの作成、とか本人が作成した書類のチェック、というのも可能ですか?
 A:本来はお受けしないのですが、そのへんもご相談にのりましょう。書類の添削も、事務所まで来ていただけるのなら、「日当」等は取らずに「相談料」だけ頂きましょう。
 
 ってことに(^_^;)
 
 一般の方の認識だと・・・
 「役所に出す書類」=ま、役所に行って、申請書類(の様式)もらって、係の人に教えてもらいながら書けば何とかなるべ、って認識なのかな?(^_^;)

 だとしたら・・・
 実際に入管、東京入国管理局に、行ってみていただいて、その「Chaos」な状態(色んな意味で)を一度見ていただいた方が良いかも知れません(^_^;)

 時間と根気があれば、専門家に頼まなくても、決して無理ではないと思いますし、実際に、そうしている方もいらっしゃるわけですから。

 やべ、愚痴になってる(^_^;)

 でも、ホント、結構いるんです、一度相談してきて「フェード・アウト」してく、「国際結婚志願者」(?)(^_^;)
 手続の概要を説明したら
 「え、そんそんなに面倒なの?」って顔色変わって(^_^;)

 手続一式の依頼を受けた場合・・・
 所定の書類を揃えて、所定の様式の申請書を「埋める」だけでなく、婚姻に至る経緯を纏めた「理由書」を作成して、場合によっては補足書類、審査官に疑問を抱かせるような問題があれば「上申書」「顛末書」を作成、添付。で、「届出済者」として行政書士の自分の名前で申請するわけですから。
 それなりの覚悟でやってんだけど(T_T)

 あ、結局、愚痴だ(^_^;)

 もう一件、現状では、ほぼNGの案件の方(>_<)
 これは、婚姻・「日本人の配偶者等」のような「身分系」のような、活動に制限のない在留資格ではなく、「就労するための在留資格」について。
 次回に続く、と(^_^;)
 

  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。